農林水産省/「食品産業の将来ビジョン」の策定について

農林水産省/「食品産業の将来ビジョン」の策定について. 父が食品業界にいるので、実は食の問題には関心が強くて、情報を収集している。 そんななかで、今後の食品産業の方向性を農林水産省が打ち出したレポートがあるので読んでみた。 うーん、正直、これって僕にでも今すぐかけそうなビジョンだなあ、というのが一読した感想。 「将来ビジョン」というからには、なにか大きな方向性とそれを実現するための具体的な方策が含まれるのかと思ったのだが、どうもそうでもない。 方向性の方は、6次産業化(1次産業が2次、3次産業と関連して事業化していくこと)によって生産者が付加価値を高めていくことで、現在90兆円規模の食品産業を2020年までに120兆円(年率2%の成長)市場に成長させる。 具体策の方は、上記方向性が現状のままでは実現できない理由が分析されていないので、当然策はなにもない。 僕は1次産業の従事者が6次産業化しなければならないという論調、ちょっと極端なんじゃないかと思う。 1次産業に従事するというのは、製造業やサービス業をやりたくないからという可能性もある。 それなのに、一握りの人が道の駅や直売所で楽しい思いをし、しかもお金も稼げたという経験をしたから、他の人もそうしなければならないという論調だ。 そうではなく、「ちゃんとしたものを作っていれば、ちゃんと暮らせるという安心」が生産者にあることがまず大切ではないか。 ちゃんとしたものを作れば、価格競争で負けてしまい、「これでいいのかな」という疑問を持ちつつ価格を下げるために、今までと違うことに取り組みながらも、やはり儲からない。 そんな経験を繰り返してきた生産者に、これ以上、新しいことをやらなければならないとは、誰が言えるだろうか。 まずは、作ることで安心が得られるという土壌をしっかりと整備すべきではないだろうか。 そうして、そのような人たちが作ったものを加工業者が加工し、消費者が適切と思われる価格を支払うよう誘導することが大切だ。 実現の道はかなり遠いのだが、直接支払制度など農水省はいい政策をやっていると思う。また、社員食堂(職員食堂か?)では、東北のお米を使い、国産の材料を使ったメニューを出していたり、一次産業の安心につながるようなことをたくさんやっている。 もう少しと、農林水産省に期待してしまうのは贅沢だろうか。