ちゃんとした書店のない駅はターミナルになれるのか

新幹線開通で観光振興をがんばっている熊本だが、いつも不満に思うことがある。 熊本駅に(そして熊本空港にも)書店がない。 ちょっと時間が空いたときに、最近のトレンドを抑えたいとか、気になってたことに関する本を探そうという需要はあるはずだ。 ビジネスマンなら当然といってもいいだろう。 観光客だって同じだ。 電車のつれづれに、普段読まない本を読もう。 そんな気持ちに応えることが熊本駅にはできていない。 駅にはりっぱなみやげ物コーナーができたけど、そんなもの、観光先で買える。 旅を終えた人が、あるいは仕事で駅を使う人が買いたいものはなにか。 そんなことを、熊本の人たちは考えたのだろうか。 自分たちが売りたいものを並べるのではなく、利用客の利便性を考えて、並べる商品を考えるべきだ。 以下は蛇足だけれど、せっかくなので、書いておこう。 熊本市は4月に政令市になる。 しかし、それは単に人口要件を満たしたたけで、内実が伴ってないのではないか。 政令市は、自ら産業はもとより文化を生み出すことができる都市であるべきだと思う。 そしてその町には、多くの人が交流するだろう。 その出入り口が熊本駅であり、熊本空港だ。 それがありきたりの安物のどこにでもあるみやげ物を売っていていいのだろうか。 九州州の首都にしたいという動きもある。 が、駅がこれでは永遠にむりだ。 誰もこの駅を使いたいとは思わない。 地域の中心になりたければ、駅にましな書店を入れたり、物珍しさではないしっかりした熊本の文化を伝えることだ。 いいものをいっぱい持っている地域だけに残念な思いがある。